行政書士日記 被災者支援協定について(埼玉県行政書士会の場合) 2019年9月13日 埼玉県と埼玉県行政書士会は、平成28年に「災害時における被災者支援に関する協定」を結んでいます。 一言でいいますと、 「埼玉県内で災害などが発生したとき」に、 「自治体からの依頼によって派遣」され、 「被災者の手続きや、相談などに応じる(無料)」協定です。 当事務所は、平成28年から被災者支援相談員として登録しています... akaps
行政書士日記 9月9日の台風15号について。 2019年9月12日 (9月12日現在) 9日早朝に首都圏を通過した台風15号の影響が長引いています。 被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。 千葉県内では数日間にわたって、停電や断水が続いているようです。 一刻も早いライフラインの回復が待ち望まれます。... akaps
行政書士日記 (建設業者さん向け)埼玉県庁から届くこのハガキ。 2019年8月1日 一年に一回の決算変更届(事業年度終了報告書)を提出しないと、こんなハガキが届きます。 うっかりの方、ご注意くださいませ。(笑) 公共事業の入札を行う業者さんは忘れることはないと思いますが、 民間の仕事だけの建設業者さんは、時々「うっかり」がありますね。 提出期限が過ぎてしまうと、郵送することはできず、持参するしかありま... akaps
行政書士日記 事務所を移転して良かったと思う、ベスト3を発表します! 2019年7月30日 事務所を移転してもうすぐ半年になります。 1.お客様や友人が気軽に来てくれること。 いつでもどうぞ(笑)。 不在の時も結構あるので、電話頂ければサイコーです。 2.自宅と違って、くつろげないしサボれないので、仕事モードが長続きすること。 横になれるソファーとテレビがないので。 3.移動時間が少なくなったこと。 その分お... akaps
行政書士日記 宅建業許可(不動産)は写真が大事。 2019年7月29日 「宅建」の許認可を、「建設業」の許認可と比較すると、 ①作成書類は、やや少ない。 ②宅建士の資格者がいれば良く、建設業のように複数の資格が絡まない。 ③よって業務の難易度的には、やや優しい。 です。 注意点としては、事務所内部や外観の写真はたくさん撮っておくことをお勧めします。 というのも今回は「更新申請」時、埼玉県庁... akaps
行政書士日記 埼玉県行政書士会 研修部 部員になりました。 2019年7月28日 今年から本会(埼玉県行政書士会)のお手伝いをすることになりました。 埼玉県行政書士会の研修部は、主に「基礎研修会」という初級レベルの「講座」を担当しており、毎月開催しています。 「基礎研修会」では、業務に精通した講師(行政書士)が一コマ120分で、9つの分野について講義を行っています。 分野は「建設宅建」「廃棄物」「相... akaps
行政書士日記 「社会福祉法人」の「監査」と「改善報告書」の依頼 2019年6月30日 「社会福祉法人」とは、福祉施設(障がい者・高齢者など)・幼稚園や保育園などを運営している法人ですね。 平成29年4月に「社会福祉法」の大きな法改正があり、 一言でいいますと、「ルールがより細かく・面倒に・厳しく」なりました。 社会福祉法人は「公益性が高い」ことから、基本的には非課税の団体である&補助金などの支援を受けら... akaps
行政書士日記 宅建(不動産業)の「新規申請」と「更新申請」と「変更申請」が一気にやってきました。 2019年5月31日 今まで、宅建(不動産)関係の申請はあまり縁がなかったのですが、 約1か月の間に、別々の会社から、立て続けに「新規」「変更」「更新」とご依頼があるから、不思議なものです。 「更新」の会社さんは、建設業の事業報告を毎年していますので、お付き合いが長い。 「新規申請」の会社さんは、司法書士さんからの紹介で、今回が初めてのお付... akaps