よくあるご質問
当事務所について
悪口
あなたは、色々な業者のホームページや、情報をご覧になっていると思います。ほとんどの内容は、相続手続きの説明ばかりだと思いませんか?
この「よくある質問」を読んで下さている方にだけ、
業界の本音をお伝えしますね。
それはなぜか?
丁寧な聞き取りには、時間と手間がかかるからです。
ほしいのならば、
1.有賀事務所では、相続手続きの全体をコーディネートします。
あなたはこれからの手続きの中で、「誰に、どのタイミングで、どのように依頼すればいいのか?」を悩む必要はありません。
特に、「誰に頼むのか?」は重要です。
正直言って、状況の聞き取りには、時間と手間がかかります。
つまり、はっきり言えば、採算には乗りにくいし、下手をしたら、恨まれることもあります。
専門家の中には、「手続き」「法律の解釈」は得意だが、
「コミュニケーション」が得意でない方もいます。
全体像を把握したうえで、
と本当に大事なのは、法律的な手続きの前に、状況
弁護士・税理士・司法書士・行政書士などにお知り合いがいたとしても、
必ずしも、相続手続きに精通しているとは限りません。
相続の内容や状況から、必要な手続きをは案件に応じて、様々な専門家に依頼をする必要があります。
必要な様々な専門家有賀事務所
「本当に必要なことは何か?」を一緒に考えます。
法律的な手続きだけを代行するのではなくでなく、想いを一緒に考えます。
2.依頼主様とのコミュニケーションを、出来るだけ対面で行います。
3.財産調査を丁寧に行います。
相続についての手続きをインターネットで調べれば、様々な士業が出てきます。
例えば、税理士・弁護士・司法書士・行政書士などでしょうか。
さらには、銀行、不動産会社、保険会社etcが出てきます。(後述)
主なこのうち、
行政書士
弁護士
司法書士
税理士
については、ホームページなどで「相続できます」と書いてあれば、
個人差はあると思いますが、きっちりと手続きはしてくれると思います。
相続手続きは、数か月から半年くらいの時間がかかります。
以下の士業は相続
一言づつ、私なりの感想を述べます。禁転載と禁他言で願います(笑)
銀行・不動産会社・保険会社の印象
手続き後にある、相続財産を虎視眈々と狙っています。
「管理」・「運用」・「投資」を目的としているような気がします。
色々と見聞きしますが、現実問題として、銀行であれば、「定期預金」や「投資信託」時には「保険」の勧誘は結構来ますね。
不動産会社会社であれば、「土地の売却」から「投資用不動産の購入まで」
法律職と思えない明るい性格
頼られると嫌と言えないお人好し。
(不法・不正行為を除く)
何かを「ひらめく」と「早口」になります。
出会いと縁を大事にしています。
先読みしすぎない。
特定行政書士(平成28年11月15日付記)
出入国在留管理庁 申請取次者(東京出入国在留管理局届出済)
個人情報保護士
ファイナンシャルプランナー
不当要求防止責任者講習 修了
埼玉県行政書士会 研修部
川口支部 企画部 部長
川口支部 理事
一般社団法人 コスモス成年後見サポートセンター (第1管轄区)
川口商工会議所
NPO法人 市民生活安全保障研究会
埼玉県被災者相談員
1975年3月 東京都千代田区生まれ
埼玉県川口市(旧鳩ヶ谷市)出身
京北高校卒(現東洋大学京北)
流通経済大学 社会学部 国際観光学科卒
専修大学大学院 法学研究科 法学専攻 修士課程
法律学応用特論(家事事件手続法)科目等履修生
個人事業主・会社員・公務員・代表取締役社長をすべて経験しています。
新卒後一般企業に就職し、営業や購買を担当する。
26歳で法人を設立し代表取締役社長に。
東京都港区南青山3丁目にて、日本そば店(17坪・38席)を開業。
年間5万人以上が来店する繁盛店に。
ビルの建て替えのため、厳しい立ち退き交渉の後、惜しまれつつ閉店。
延べ来店者数は60万人を超える。
会社顧問の小菅龍之介先生(東京会)に憧れ、行政書士試験に挑戦し合格(216点)。
中小企業の実態に詳しい。
国連WFPマンスリーサポーター
法律論は最後に考える。まずは様々な角度から考え、解決策や関連性をさがすことです。
運だけは強い。
一番の宝は、3人の子供!バイクは18歳からずっと乗っています。総走行距離は地球を5周目に入りました。
バイクスクール(HMS中級~上級)に通ったり、二輪車の大会に出場したりもしています。 現在の愛車はホンダCB650F。
(写真は二輪車安全運転埼玉大会出場時。)
15年以上無事故無違反のゴールド免許を更新中。

